【通勤バック軽量化】会社カバンの荷物を減らして気づいた3つの事実

【通勤バック軽量化】会社カバンの荷物を減らして気づいた3つの事実

「通勤するカバンが重い」

「荷物を軽くしたい」

「荷物が大きくて邪魔(電車内)」

と考えている方は多いと思います。

こといろ
こといろ

わたしも若手社員のころは荷物が多いなと悩んでいた一人です。

出張に行っていた際に、「荷物が多い、重いのは嫌だ!軽くしたい!!」とカバンの中身を見直しました。その方法を紹介します。

本サイトでは、年間100日以上出張に行っていた著者が、一段落上の快適な出張生活を送るためのコツや、出張に役立つ情報や発信しています。

カバンの中身を把握しよう!

カバンの中身を全部出そう

まずは、通勤カバンの中身を把握をするために、カバンの中身を全部取り出しましょう。

大きい箇所、小さい箇所すべての中身を取り出します。

取り出した時点で結構驚きませんか?

こといろ
こといろ

あれ、こんなにスリムだったっけ、、、?

とカバンの薄さに驚いた記憶があります。(笑)

【一週間】使っていないものは不要!

本、会社の書類、化粧ポーチなど一週間通勤や、仕事中に使っていないものは不要です。

「いざというとき用に。。。」

と不要なものを持ち運んでしまっている方は多いと思います。

気持ちはわかりますが、快適な通勤のために除きましょう。

カバンが軽くなれば、肩紐の食い込みが抑えられますよ。

【財布って重い】気づいてしまった事実。。

カバンを整理しているとあることに気づきます。

彼氏、彼女、妻、夫からプレゼントされた財布。

仕事を頑張ったご褒美買った憧れのブランドの財布。

重くないですか。。(色んな意味で)

すこし重いですよね。(笑)

特に有名なブランド財布は作りもしっかりしているので意外と重量があります。

財布の中身も全部出そう

カバンと同様に、財布の中身も全部出しましょう。

キャッシュカードや、クレジットカードは2枚目以降は不要です。

1枚あれば十分です。

こといろ
こといろ

クレカは1枚に集約してるとポイントが分散しなくて良き。

出張におすすめのカードについて解説した記事はこちら。

【一週間】使っていないものは不要!

カバン同様、財布の中身も1週間使っていないものは、入れていなくても大丈夫です。

不要がちなものをリスト化しました。

不要がちなもの

□キャッシュカード(2枚目以降)※

□クレジットカード(2枚目以降)

□ポイントカード

□診察券

□小銭

□レシート

キャッシュカードもほんとはいらないかなと思っていますが、一枚ぐらい入れていてもいいかなと思って記載しました。

財布にためてしまいがちな、ポイントカードは取り除きましょう。

診察券も必要なのはかかりつけの病院に行く時ぐらいで、最悪保険証があれば対応可能です。

小銭はいったん全部抜きましょう。

こといろ
こといろ

このタイミングでキャッシュレス化を進めていきましょう!

【軽量化】スリムになった財布!

さて、財布の中身を整理した後はどうなっているか確認してみましょう。

スリムになった財布の中身

□クレジットカード1枚

□キャッシュカード1枚

□運転免許証

□定期券(必要な方)

□1万円(いざというとき用)

かなり減りました。

こといろ
こといろ

あれ、こんなにスリムだったっけ、、、?(2回目)

【おすすめ】abrAsus(アブラサス)薄い財布

財布のスペースが開いてしまうと、ついついスペースを埋めてしまいます。

せっかくカードの数を減らしたのに、財布を使っているうちに元通りとなるのは、良くある話です。

そうならないよう設計された財布があります。

abrAsus薄い財布

□カードは5枚収納可能

□折らずにお札が収納可能

□鍵1個収納可能

□硬貨15枚収納可能

非常にコンパクトで使い勝手のいい、ビジネスマンに人気の財布です。

今では、硬貨も入らない、さらにコンパクトな財布も出ています。

電子決済前提で、大(お札)は小(小銭)をかねるキャッシュレス財布です。

【そもそも論】通勤バック自体が重くない??

財布と同様にバックも重い。。。

財布を整理して、カバンの中身が空になって気づきます。

通勤バックは財布と違いほぼ自己責任かと。(笑)

初めに通勤バックを購入するときに、重さまであまり意識する人が少ないです。

へたるまで使い続け、重量に肩が苦しんだうえでようやく気付きます。

こといろ
こといろ

軽量化バックに見直してみましょう。

平均的なバックの重量は1~1.3kg

平均的なビジネスバックの重量は1~1.3kgこれ以上重いバックを使っている場合検討の余地ありです。

通勤時、出張時に体の負担にならないバックを選びましょう。

年間出勤日数が約220~240日、たかが通勤バック、されど通勤バック。

快適さを求めていきましょう。

おすすめのポイント

□両手が使えるリュックタイプ

□持ち方を変えられる(2way)

□バック自体の薄さ

□1kg以下

□防水性

□機能性

機能性を求めすぎて、ポケットが多くなるとその分重量も増えるので注意が必要です。

軽くてもバック自体に厚みがあると、背負ったときに荷物が体から離れた箇所に転がってしまいます。

体から離れた分、入っている重量より、重く感じてしまうのでスリムなものを選びましょう。

【極論】通勤にカバンっていらなくない?

「バックの中身を整理しよう」、「軽量化バックがおススメ!」といいつつ、通勤にカバンっていらなくない?と。。。

これは極論ですが、会社の雰囲気や、環境が合えば十分に可能です。

【極論】通勤時に持っていくもの。

通勤時に持っていくものを、一般的な会社に行くためのカバンの中身で、チェックを付けました。

チェックが入っているものだけ持っていけば、あとは会社に準備したり置いておくことができれば対応可能です。

会社に行くための
カバンの中身

☑財布(現金、クレジットカード、キャッシュカード、定期券等)

☑スマートフォン

☑社員証

☑ハンカチ・ティッシュ

☑イヤフォン

☑自宅の鍵

□折り畳み傘(人によってまちまち)

□ノートパソコンやタブレット(必要な方)

□水筒

□筆記用具

□薬(必要な方)

□化粧道具(主に女性の方)

【手ぶらで会社に行くために】会社に持っていく必要がないもの

会社の雰囲気や、環境にはよりますが、その場合によってはカバンが不要と至った理由について解説します。

急な出張がなく、給湯室や自分のロッカーがあるという前提です。

会社に持っていく必要がないもの

1.折り畳み傘

2.ノートパソコンやタブレット

3.水筒

4.筆記用具

5.薬(必要な方)

6.化粧道具(主に女性の方)

1.天気予報を確認して、雨が降りそうになければ、持って行かない。もしくは会社に置いておく。

2.家に持って帰らないといけない確認。基本は持って帰らなくていいはず。。ロッカーに入れて帰りましょう。

3.会社で洗って置いて帰りましょう。

4~6.ロッカーに入れておきましょう。

こといろ
こといろ

場合によってはいけそうな気が。。。

私の場合、急遽リモート対応になったりするので、今はカバンなしができなくて残念です。

メリット・デメリット

メリットは、通勤が楽!

ちょっとどうなの?って感じですが、勤務時間が私服の場合であれば、トイレに行く感じでしれっと帰れる(笑)

デメリットは、「手ぶらで会社にきてるのか」という、上司とかからの目線がすこし痛い。

初めから手ぶらは難しいかもしれませんが、会社に慣れてきたら考えてみるのもアリです。

まとめ

今回の記事では年間100日以上出張に行っていた際に、「荷物が多い、重いのは嫌だ!軽くしたい!!」とカバンの中身を見直した方法を紹介しました。

全部試しましたが、最終的にわたしはキャッシュレス化を進めて、財布とカバンを変更しました。

手ぶら通勤も何度かしましたが、少々そわそわします(笑)

なかなか一気にものを減らすのは難しいかもしれませんが、自分に合ったスタイルを徐々に確立してみてください。

では、気を付けていってらっしゃい!

目次へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プライオリティパスで優雅な出張を。
出張用のカードは楽天プレミアム
出張のカードは楽天プレミアムに決定!